洞爺管理所洞爺土木課 |
上野 貴広 |
道内工業大学 建築社会基盤系学科 土木工学コース卒 |
2013年4月入社 |
|
土木技術者として先頭に立ち 適切な設備管理を行う!! |
|
|
 |
 |
|
|
|
どのような仕事をされていますか(自分が担当している仕事の概要)? |
- 水力発電所(自社設備)の維持および運用に関わる設備管理業務
- 土木工事積算業務
- 発電所新設ならびに再開発工事の設計検討業務
- 関係官庁対応業務
|
 |

|
 |
 |
|
|
|
会社に入って感じた事は? |
|
私が入社した時は、水力発電所の安定運転やダムの適切な維持管理をする会社なんだなという抽象的なイメージを感じておりましたが、実際に職場に配属されて仕事をすると、特に以下の3点について感じました。
- 水力および太陽光という再生可能エネルギーを利用して発電する会社の重要性
- 河川増水や停電等の異常時における設備管理対応の難しさや大変さ
- 関係官庁や関連業界との連携の重要性
|
|
|
|
どのような事を先輩に教わりましたか? |
- 現場は書面上とは異なる事態が起こり得るため、応用動作を身に着けつつ幅広い視野で仕事に取組む必要があること。
- コンプライアンス遵守の重要性とコンプライアンスから逸脱した行動を取った場合の社会的影響を考えること。
- 得た知識について「何故そうなのか」という根本についても更なる深堀りを図り、基礎知識に磨きを掛けること。
- 土木担当者が行っているゲート操作やダム管理等は電気技術の上に成り立っているものであり、適切な設備管理を行うためには、土木技術者として最低限の電気に関する知識を有している事が必要であること。
|
|
|
|
自分の将来像をお聞かせください。 |
- 土木技術者として先頭に立ち、適切な設備管理を行うこと。
- 一人の人間として倫理に反しない行動をとること。
|
|
|
|
アフタファイブ・休日の過ごし方は? |
- 妻とお出かけ
- TVゲーム or 映画鑑賞
- 稀に運動(笑)
|
|
|
|
勤務地のご当地自慢を教えてください。 |
|
今年の4月1日付の人事異動に伴い転勤したばかりなのでよくわかりませんが、社宅(伊達市)付近では伊達の道の駅で販売している新鮮な 野菜が自慢(?)です。また、伊達の道の駅付近に咲く桜がとても綺麗で心が和むらしいです(まだ咲いていませんが、見ごろはGW?)。
伊達市に住むことになりましたが、「北の湘南」とも呼ばれてもおり、せっかくの機会ですので近隣の洞爺湖や温泉等の観光地巡りや新たな景勝地を探索したいと思います。
|
|
|
|
【お問い合わせ】
〒060-0042 札幌市中央区大通西1丁目14番地2 桂和大通ビル50 5階
ほくでんエコエナジー株式会社 経営管理部人事労務グループ
Tel:011-221-7745
受付時間 9時00分~17時00分(土日、祝日は除く)
|
|
|
|
|